twiiterもチェック!! 15億画素カメラ自作企画進行中!
カメラ

スキャナカメラのフルスクラッチ【10:polarfire編④】

ちょっと期間が空いてしまいました.相変わらず3歩進んで2歩どころか3歩くらい下がったりしているので同じようなところをうろついております. が,なんで同じところうろついてたのか記録しないと,手戻りした時にまた同じ過ちを犯すんですよね… うっす...
カメラ

スキャナカメラのフルスクラッチ【9:polarfire編③】

ノリに乗っている?のでどんどん投稿していきます.というか記憶がなくなるので進めながらここをメモ帳代わりにしています.では早速本題へ. 概要編 仕様決定編 回路設計編 機構設計編 初期試作&大爆死編 試作第二弾 polarfire編① pol...
カメラ

スキャナカメラのフルスクラッチ【8:polarfire編②】

お久しぶりじゃないどらびさんです. 先日の投稿に引き続きでpolarfire周りの進捗になります. 一番よくわかってなかったところなので備忘録的に書いてます. 概要編 仕様決定編 回路設計編 機構設計編 初期試作&大爆死編 試作第二弾 po...
カメラ

スキャナカメラのフルスクラッチ【7:polarfire編①】

2か月振りの投稿とは,私にしては随分と速いペースでの投稿で自分もびっくりです.←どうもどらびです. 前回の投稿は育休中に書いたもので,お休みをフル活用(そのための休みではないけども)した結果,使用するHWを大幅変更しました.今回はそれを使い...
パソコン

【自作キーボード】トラックボール受け台の作り方 デザイン編

おひさしぶりです.どらびです. 相も変わらずお久しぶりと挨拶しなければならないレベルの低浮上っぷりですが,裏では結構色々やっています.前回投稿はスキャナカメラの構成を大幅に変更した話でした.そっちも現在も色々作成中なのでまた更新したいとは思...
カメラ

スキャナカメラのフルスクラッチ【6:試作part2編】

どらびです. 本記事はシリーズものの5つ目の記事になりますので,以前のをご覧になっていない方はそちらもご参照頂ければと思います. 概要編 仕様決定編 回路設計編 機構設計編 初期試作&大爆死編 試作第二弾 ということで,今回は自作基板の失敗...
パソコン

【prk_firmware】外部require機能を活用してOLEDを制御しよう【自作キーボード】

※mrubyファミリー Advent Calendar 2023 の 10日目の記事になります. どらびです. 先日mrubyファミリー Advent Calendar 2023の5日目の記事として投稿しましたこちらの記事 ですが,こちらは...
カメラ

スキャナカメラのフルスクラッチ【5:初期試作&大爆死編】

どらびです. 本記事はシリーズものの5つ目の記事になりますので,以前のをご覧になっていない方はそちらもご参照頂ければと思います. 概要編 仕様決定編 回路設計編 機構設計編 大爆死編 ということで,今回は一発目の試作について書いていこうと思...
パソコン

キーボード自作してみた【40%分離+タッチパッド搭載】

※mrubyファミリー Advent Calendar 2023 の5日目の記事になります. どらびです. ブログ更新は半年ぶり,自作関連記事に至っては2年ぶりの投稿になってしまったようです. プライベートで色々あって趣味の方にあまり手を出...
Uncategorized

【車検】構造変更申請における強度計算について【ギアボックス編】

どらびです. 驚くべきことに2年も更新してませんでした.1年くらいのつもりだったのですが… 娘の誕生5日前に転職して,その職場も1年少し経って大分落ち着いてきましたので,趣味やブログ活動も少しずつ再開していければとは思っています. とはいっ...
広告